【PR】本ページはプロモーションが含まれている場合があります。

自分の性格から適職を見つける

受け身な人に向いてる仕事11選【未経験OK!!】受け身な人が仕事で疲れない方法も解説

2022年4月29日

 

そもそも主体性がない性格なのに、

「さぁ、主体性を発揮してください」

と会社から言われても、モチベーションが上がらないですよね。

 

重い腰を上げ積極的に行動しても、

後から上司に怒られる。

 

だから結局、指示を待った方が合理的なので、受け身な性格に戻ってしまいます。

 

私は自己啓発本で「主体性を発揮して、自分を変えよう!! 」と書かれていると、うんざりします。

 

無理に主体性を発揮して続かない仕事をやるよりは、主体性が求められない仕事をした方が今後の人生楽に生きられます。

 

この記事では

この記事の内容

  • 受け身な人の強みと弱み
  • 受け身ない人に向いている仕事11選と向いてない仕事3選
  • 受け身な人が仕事で注意する5つのこと

 

それでは、深掘りしていきます!!

 

 

 

受け身な人の強み

 

セルフモニタリングが高い

セルフモニタリングとは、その場の空気を読んで声のトーンや感情を上手に合わせることできる能力のことです。(心理学者スナイダー)

さらに相手の表情から感情を読み解く能力もあるので、心理戦が得意とも言えます。

頼まれごとは仕事はしっかりやる

指示を待っていると消極的に思われる反面、依頼された仕事は期日を守って計画を立てて進めることができます。

受け身な人は、怒られることに敏感なので、それがモチベーションとなって仕事をすることができます。

考えて行動できる

やる気がある無能は職場で、一番足を引っ張ります。なぜなら積極的に赤字になる仕事をやっているからです。しかし受け身な人は、リスクを考えることができ、慎重でミスが少ない。

 

受け身な人の弱み

責任感がない

責任を取らされるリスクを先に考えてしまい、責任がある業務に消極的です。そして新しい仕事が入った場合、一から覚えなければいけないので、誰か手をあげるまで待ってしまいます。

 

そのためミスが起きても「自分は何もやっていない」と言い張ってしまうことも。

指示待ち

仕事は受け身なので、

自主性(率先した行動)は苦手です。

 

なので職場で積極的にリーダーシップを取ることはありませんが、後から文句を言われるリスクがないので、合理的な判断とも言えますね。

自分の意見を言えない

他人に共感できる人ではありますが、空気を読みすぎて自分の意見が言えないことが多い。

 

またハキハキ意見を言う人に圧倒され、完全に納得できないまま仕事が進んでしまうことも。

 

受け身な人に向いてる仕事

受け身な人が向いてる仕事は以下の通りです。

  • 工場勤務や倉庫作業
  • 警備員
  • プログラマー
  • 配送業務
  • コールセンター
  • スポーツアナリスト
  • ホテルのフロント業務
  • 大手飲食店のキッチン
  • 医療事務
  • 公務員
  • 準公務員

 

では、それぞれ解説していきます!!

工場勤務や倉庫作業

工場や倉庫作業は、仕事内容がマニュアルで決められているので、受け身な人に向いています。

 

反対にリスクを負うような積極的な行動は事故につながるので、怒られます。

 

そして工場勤務や倉庫作業の仕事は。受け身な人が多いので、職場に馴染みやすいですよ。

 

工場勤務の業務内容は、以下の通りです。

  • 機械の保守点検
  • ライン作業
  • 品質管理
  • 機械のオペレーター

 

仕事に慣れて早く操作ができるようになれば、自分のペースで仕事を調整できる

そして一緒に作業をやる人と仲良くしていれば、他人と関わることがほとんどありませんよ。

警備員

 

警備の仕事は、

受け身の人にしかできない仕事です。

 

工場の警備の業務内容を例にすると、

  • 出入り口で、出勤してくる社員にあいさつと入門チェック
  • 巡回(不審者、不審物、災害のチェック)
  • 出入りする業者の入門チェック

 

警備の仕事をするなら、建物が新しい職場をオススメします。なぜなら、鍵の受け渡しや目視で社員のIDのチェックなど毎日意味のない仕事をやらされるからです。

 

面接の時に「職場を見学させてください」と言って建物の設備をチェックを忘れずに。

プログラマー

 

プログラマーとは、

SE(システムエンジニア)がお客さんと打ち合わせした仕様書を、プログラムで画面に表示させる職業です。

 

プログラマーに求められるのは、プログラムの技術です。お客さんとの関係を深めるて仕事を受注してくることではないので、受け身な人はプログラマーに向いてます。

配送業務

目的地に商品を届けることに、

斬新なアイディアなど必要はありませんよね。

 

決められたルートを安全に走行することが仕事なので、受け身な人に向いています。

 

配送業務の仕事は以下の通りです。

  • 大型トラックドライバー
  • 中距離ドライバー
  • ルート配送

 

 

コロナ禍でネットで商品を買う時代なので、運転免許があれば誰でも仕事がありますよ。

コールセンター

 

コールセンターの仕事はマニュアルが決められているので受け身な人でも安心して働くことができます。

 

さらに、こんなメリットがあります。

ポイント

  • 他のアウトソーシングの仕事より時給が高い
  • 初心者でも、仕事を初める前に研修があって安心
  • 受け身な人が得意とする相手の感情を読み取る能力が発揮される

 

クラウドワークスは、仕事を受注するまでにハードルがありますが、コールシェアはスキルがない人でも在宅で稼げます。

 

 

\登録  無料です ! !/

 

 

コールセンターの仕事でも、アウトバウンド業務は受け身な人には向いていません。

アウトバウンド業務

  • テレフォンアポインター
  • テレマーケティング

 

アウトバウンド業務は、積極的にお客さんに営業して仕事を受注しなければいけません。受け身な人には、向いていないので選ばないようにしてくださいね。

 

 

コールセンターの仕事は、研修制度がしっかりしているので未経験からでも気軽に仕事ができますよ。

 

\  お仕事の求人はこちらから /


スポーツアナリスト

スポーツアナリストは、データを使用して情報戦略でチームや選手を勝利に導く仕事です。受け身な人は情報収集や心理戦が得意なので、その能力を発揮できます。

 

スポーツアナリストは最新のAIを使用して分析を行うので、PCスキルは必須です。プログラミングまで覚える必要はなく、分析ソフトがあるのでオペレータ技術も必要になります。

 

主な就職先は、

  • プロスポーツチームに所属
  • スポーツ分析の企業
  • スポーツトレーナー

 

ホテルのフロント業務

ホテルのフロント業務は、旅行客がホテルに泊まる目的があるので積極的に話しかける必要はありません。

 

人の顔色を見分ける能力がある人なので、お客さんが困っている姿をいち早く発見し問題解決することもできます。そしてお客さんの細かい要望も忘れないので、怒らせることが少ない。

 

このようにホテルのフロント業務は、受け身な人が向いてる仕事です。

大手飲食チェーン店のキッチン

 

大手の飲食店は、料理がマニュアルが決められており、新しい発想など求められていないので、受け身な人が求められています。

 

反対に小さな飲食店は、メニューの提案を求められたり接客もしなければいけません。

それに対して大手の飲食店は、メニューの改良があったらマニュアルと食材が配られ、簡単に作れるようシステム化されています。

 

このように大手飲食チェーン店のキッチンは、受け身の人に向いています。

医療事務

日本の病院数は、全国のコンビニより2倍以上あると言われています。なので医療事務は、コンビニの店員より求人数が多いことになります。

 

私も医療関係に3年間営業していましたが、受付の人は営業の人にも親切にしてくれました。3年間で事務員がコロコロ変わる職場は、ほとんどありませんでしたよ。

 

なので、長く安定して働くことができる医療事務はかなりオススメです。

 

\  医療事務の資格はこちらから /

シカトル

 

公務員

公務員は給料は高くありませんが、不景気でも雇用が安定しているのがメリットです。受け身な人でも試験が受かれば、未経験でも採用されやすい。

 

仕事で悩んでいる人
公務員試験って難しいの!?

 

国家公務員は超難関だと言われ、倍率も高い。

ですが、以下のリストから国家公務員より下にある公務員の職種は、勉強すれば受かる確率が高くなっています。

  • 国家公務員(むずい)
  • 地方公務員(ふつう)
  • 警察官(ふつう)
  • 消防士(ふつう)
  • 都道府県の職員(かんたん)
  • 社会福祉士(かんたん)
  • 児童指導員(かんたん)
  • 入国警備官(かんたん)
  • 刑務官(かんたん)

※ 地方によって採用基準や倍率が違うので、簡単な試験であっても採用されないケースがあるのでご注意ください。

 

未経験から採用しているところが多いので、転職先の候補として入れておきましょう。

準公務員

 

準公務員は、競争が少なく雇用も安定しているので受け身な人におすすめな職業です。

 

みきこ
公務員と何が違うの ??

 

主に雇用主に違いがあります。

 

公務員の場合は「国」から給料が支払われます。準公務員は「民間企業」なのでサラリーマンと同じように企業から給料が支給されます。

 

ただし公務員と同様に、接待や贈答が禁止されていますので注意しましょうね。

 

準公務員の就職先は、

準公務員の職業例

  • 郵便局職員
  • 電力会社の職員
  • ガス会社の職員
  • 通信会社の職員
  • 国立大学の職員
  • 年金事務所

準公務員は業界が幅広いため、自分に合った職種を選ぶ必要があります。

そこで、職場を変えたいと思っている方は、下記の3つの記事を参考にしてみてください。

 

転職活動をはじめようか悩んでいる方

転職サービスを賢く使いたい方

転職エージェントに登録して、すぐ求人を見たい方

 

受け身な人が向いてない仕事

受け身な人が向いてない仕事は、以下の3つになります。

  • 営業職
  • クリエイティブな仕事
  • コンサルト業務

 

仕事を受け身で待ち構えていると、上司から怒られます。

実際に私も営業職の時、接待の席で黙って食事をしていたら、支店長からマジで怒られました。

部長
普通に飯食ってんな!!(怒)

もっと喋れ!!

 

受け身な人がこれらの仕事に就いてしまうと、仕事の成果が出ないので職場から居場所を無くしてしまう可能性があります。

 

 

受け身な人が仕事で注意する5つのこと

人間関係は空気を読まないぐらいがちょうどいい

受け身な人は、自分より相手を優先させる傾向があります。なので相手の顔を伺いながら仕事をしています。組織としてはバランスが取れいるので、あなたがいないと周囲はやりたい放題になってしまいます。

 

しかし、人間関係まで受け身になってしまうとストレスの吐口(はけぐち)に使われることが多くなります。優しいあなたは、聴きすぎて自分が疲れてしまうのです。

 

なので自分の言いたいことや、断る勇気を常に持ち歩き、空気を読まない行動をするようにしてください。

 

やらされていると思わない

どうしても受け身な人は、仕事を振られることが多いので時々「やらされている感」が出てしまいます。

 

仕事を与えてくれる人が仕事を振ってくれないと、仕事がなくなってしまうので注意が必要です。

 

自分なりに飽きないように工夫することで、仕事に満足感が出て利益が高い仕事や、あなた個人に頼みたい仕事が舞い込んでくる可能性があります。

好きな業務を大切にする

仕事は、やりたくない仕事がほとんどです。

しかし受け身な人は、いろんな仕事をやらされます。

その中でも自分が得意な仕事、興味ある仕事が見つかる可能性が高いということです。

 

好きなことが増えていくと、好きな仕事を組み合わせることで、さらに深く調べたくなるのです。

 

受け身な自分を変えたい時や、成長を実感できない時に試してみてくださいね。

搾取されていないか注意する

受け身な人は何でも仕事を引き受けてくれると思われているので、給料と割に合わない仕事まで振られることがあります。

 

部長
ついでだから、

みんな分の資料をまとめといてくれ

仕事で悩んでいる人
わ、わかりました!!

 

 

割に合わない仕事をさせられても、その恩を忘れないような人なのか見極めるようにしてください。

 

会社に依存しない

受け身な人は、会社に忠誠心を誓ってしまうことがあります。会社の言われたことをモクモクと作業していると、無意識に会社に依存してしまうからです。

 

しかし会社に忠誠を誓っても、裏切られた時 ( 業績が悪く給料を減額された時など ) 反動が大きい。そして会社も、そんなに誓われて困るも生活の保障までしてくれませんよね。

 

副業を解禁している会社が増えてきているように、働き方を自由に選択できるようにしておきましょう。

 

【まとめ】受け身な人が向いてる仕事

いかがでしたか。

受け身な人に向いてる仕事は、積極性を求められない仕事を選ぶことがポイントです。

受け身な人が向いてる仕事は以下の通りです。

  • 工場勤務や倉庫作業
  • 警備員
  • プログラマー
  • 配送業務
  • コールセンター
  • スポーツアナリスト
  • ホテルのフロント業務
  • 大手飲食店のキッチン
  • 医療事務
  • 公務員
  • 準公務員

 

最後に、

 

職場で波風たてずに無難に過ごしている方でも、突然の不況で会社が倒産することが身近で起こっています。

 

なので、いつでも転職できるスキルがあることは、老後の資金が十分にあるのと同じぐらい精神的に楽になります。

 

実際に私も、現状維持で会社に残っていましたが、中国企業に買収され職場が崩壊。

 

現状維持は、リスキーな選択をしていることを思い知らされたのです。

 

そこから転職について本気で学び、4回転職経験から、自分に合う働き方を手に入れました。

 

このような経験から当ブログでは、

転職活動の始め方から、転職した後の職場で馴染む最後の不安まで解消できる構成となっています。

 

転職が頭をよぎったら、チャンスです!!

 

なぜなら、1年後には年齢制限で紹介できる求人が少なくなったり、

そもそも、今の会社が存在しているかもわからないからです。

 

転職は、これまでの自分を振り返る良い機会でもあります。

下記の記事から一緒に転職活動をはじめてみましょう。

 

 

 

-自分の性格から適職を見つける