保険とは、自分ではどうしようもない金額の請求がきた時に加入するべきですよね。
例えば、自動車保険には必ず入ります。
なぜなら交通事故が起こした場合、最悪のケースは数億円の賠償金が発生するからです。普通の人は1000万円も払えないので、保険に入る必要があるのです。
では、生命保険はどうでしょう。
ほとんどの病気やケガの医療費は、初診から家庭復帰・社会復帰を果たすまでに、およそ50万で済みます。
後田 亨 . 永田 宏『いらない保険』講談社+α新書 2019年より抜粋
このことから保険に入る必要がないのに、営業で不安を増幅させていることがわかります。そもそも保険をかけた分の金額をもらえないから、保険会社のビルが立派に建っているのです。
不安にさせるスキルを上げても自分の市場価値は高まりません。
この記事でわかること
- 令和に保険営業は、厳しい
- 民間保険より、お得な保険の情報
- スキルが身に付く仕事がわかる
それでは、なぜ保険営業の離職率が高いのか具体的に説明します。
保険商品は売れない理由6選
保険に入るキッカケが、減少している。
保険営業が一番儲かるのは、新規契約。ここで、保険に入るキッカケを調査したデータがあります。
[ 令和元年 保険に加入したキッカケ ]
家族友人から紹介 | 23.9% |
営業職員、窓口 | 17.6% |
結婚した | 15.6% |
自分から加入した | 14.9% |
就職した | 12.4% |
職場の紹介 | 11% |
子供ができた | 10.7% |
結婚と出産の割合を合わせると、26.3%。
結婚したり子供ができると、家族が困らないように保険の加入を検討します。しかし、「結婚する気がない人、結婚しても子供をまない人」が増えています。
このことから営業しても、保険に入る理由がないので断られる状況が多くなっています。
国の制度が充実している
生命保険は、高額なお金が必要になった場合、国の制度で何とかなってしまうのです。
詳しくは、下記の記事で傷病手当について書いてあります。
関連記事 : 仕事辞めても何とかなる ! スキルなしでも稼げる7つの働き方と、知らないと損する2つの制度
注意ポイント
個人事業主は、国民保険なので傷病手当がありません。不安な方は民間の生命保険ではなく、都道府県民共済に入ることも検討しておきましょう。
限度額まで自己負担できれば、後はお金が戻ってくるので保険に入る必要はないでしょう。大きな病気やケガでも自己負担分の50万円あれば、十分だと言われています。
関連サイト : 全国健康保険協会(高額な医療を支払った時)
この商品は手数料が低くて、保険会社は儲からない。さらに、営業職員にしか販売権を与えられていない為、「営業マンが信頼を得るための商品」なんです。
この商品を突破口に、営業マンからアプローチが始まって病気になるリスクを強調させて不安を植え付けらます。いつの間にか保険の範囲を広くさせたり、手数料の高い商品や契約してしまうのです。
長期的に計算ができない人にとって「毎月、保険金は2,000円なのに病気になったら100万もらえてお得だ。」と思い、保険は「安心」を買っていると誤解してしまうのです。
もう一度言いますと、支払った保険金以上に戻ってくる保険はありません。私たちにとって民間保険は、必要ないのです。
【衝撃!!】0円のガン保険が登場した
中国のアリババが、1年間で1億人の加入者が増えた保険が日本に上陸しました。
なんと「定額0円 !!」
このサービスは、ガンになったら80万円給付れて、みんな健康であれば毎月保険額は0円でいいのです。
参照 : justincase「わりかん保険」
さらに金銭的に保険料をかけれなかった人も、圧倒的に民間保険に比べて格安なので加入者も増えてくるからです。加入者が多くなれば、保険金は少なくなっていくシステムだ。
万が一、病気になった人(複数人でも同じ)になってしまった場合の負担額は最高でも、500円(20才~39才)だけでいいのです。(45~54歳が990円、55〜74歳が3,190円)
他の民間保険に比べて、営業マンを雇う人件費と、各地に支店をもつ必要がない。なので、運用コストが少ない保険会社なので保険金が安く加入できてしまう。
さらに、助け合いなので誰かが「がん」を患ったとしたら、500円で治療の手助けすることができる。他の保険会社にはない画期的な商品です。
詳しくは、justincase「わりかん保険」から、どうぞ。
県民共済の方が、手数料が安くて保証が多い
県民共済の保証内容を知っていれば、民間保険に入るメリットがほとんどありません。
「県民共済」に入っているから。
と言われたら、どんな返し方をしますか??
私は、おじいちゃんから高額な保険をかけてもらっていました。
とても優しかったおじいちゃんは、「高価な保険をかけているから、お前はケガしても大丈夫だぞ」と30年間保険を払い続けてくれました。
その後、おじいちゃんが死んだ後その保険をどうしようか悩みました。解約してもかなりの手数料を引かれて、今まで払っていた金額より下がってしまうから。
結局、解約してしましたが手数料をごっそり取られて悲しかった。おじいちゃんが必死に掛けてくれたお金が取れたと思うと本当にくやしかった。
なので保険を検討している人がいたら、保険の相談窓口に行ったり、保険の営業に頼りにしてはいけません。まずは県民共済から検討してください。
患者さんの選択肢が増えた
令和元年から厚生労働省から「がんゲノム医療拠点病院」に指定される病院が増えてきました。
がんゲノム医療とは、
患者さんのがんのゲノム(またはその一部)を調べることで、一人ひとりのがんの特徴がわかり、より適した治療を選べる可能性があります。
これにより、今まで高額な投薬費がかかっていた治療薬が保険適用されるようになり、ガンの治療が自己負担が少なくなりました。
がんはとても怖い病気に変わりありませんが、高額な医療費がかかる病気ではなくなってきてるのです。
注意ポイント
全部のがん治療が保険適用になった訳ではないので、がん専門の病院の情報をチェックしてください。
保険に入れば、強制的に健康になれる!?
健康診断の結果で、保険料が変動する商品が出てきました。平均年齢より若いければキャッシュバックなど、特典が着いてくるシステムです。
しかし不健康になれば保険料が高くなるのです。
お金を払わないと、健康管理ができない方には合っているかもしれません。しかし健康のためにお金を使うなら、保険ではなく食事、睡眠、運動にお金を使うべきです。
保険営業がキツイ理由6選
ノルマが厳しい
- 自爆営業
- 枕営業
- 友人や親戚に営業
数字を達成すれば、営業スタイルは何でもいいと思う会社が多く存在しています。そして高額な成果報酬は、ノルマ達成する必死になるのです。
友人から久々のライン。
友人 「今度、飯でも食いながら遊びに家に行くわ」
私「おお、いいよ」
「じゃ、お前の家の近くにオシャレなカフェあったよね。そこでいい??」
私「おお、いいよ」
なんか、「積極的だなぁ」と思いながらも会ってみることに。
昔の話が盛り上がったところで、保険って入ってると切り込んで来ました。結婚したからお前も、そろそろ保険に入った方がいいよ。と必死に説明してくれました。
しかしメリットがいまいちわからなかった私は、興味なし。
その後、「あいつからラインが来た時は、保険の営業されるぞ」と噂が流れたのです。一線を超えて営業すると自分を見失い、周囲から距離を置かれます。
もう何年も連絡を取ってない友人から電話がかかってきたと思ったら、保険営業の身内売りだったりした時の虚無感
— ななしら (@nana_to_nene) July 23, 2021
関連記事 : ルート営業はキツイ。でも8通りの働き方を知って適職が見つかった!![営業歴7年の経験談]
大口契約を取れる法人営業は、無理ゲー。
普通では、勝てないんです。
- 労働組合で決めらた保険に入っている
- 保険レディが可愛いから
- 友人からの紹介なので、解約できない
必死に頑張って契約が取れたとしても、その関係維持をするだけで精一杯になってしまいます。他のライバル企業に取られないように年末になったらカレンダーと挨拶。
そもそも関係を維持するだけの営業は、面白くありません。
関連記事 : 営業を辞めてよかったこと10個[東証一部の営業マンが、辞めて後悔しなかった理由]
相談する人がいないと辛い
保険営業は、個人の成績が給料です。
成績が悪ければ怒られるし、お客さんからは毎日断られます。誰とも協力しないで毎月1人で数字を追いかけて行くことは本当に大変なのです。
保険営業は資格やスキルがなくても入社できて、給料が高い。しかしこの辛い保険営業は、離職率は90%以上なので本当に大変な仕事なのです。
関連記事 :
相談できる人がいない。相談相手に困らない方法10選【1人に相談してもダメです!!】
いい人ほど辞めていく職場は、負の連鎖の始まり。[ヤバイ職場の特徴6個と残された人の対応策]
責任が重い
保険は、人生に関わる仕事。
ケガをしても保証範囲だと安心していたのに、契約内容が違って、保険金が給付されないトラブルが起きます。
お客さんに合った商品をしっかり説明できなければ、ずっと恨まれてしまいます。
営業に必要な経費が自腹
営業職の経費は、上司に申請すればお金が戻ってきます。しかし保険営業は、会社によって自腹で払うことがあります。
- アポイントに必要な電話代
- 関係を維持するための、手土産代や接待費
- 交通費
これが契約を取れている人なら、問題ありませんが。契約を取れない人は生活費も大変なのに、営業の経費まで自腹は本当にキツイ。
保険の種類が多くて、仕組みが複雑
年齢、結婚、出産、地域によって保険の種類は何通りもあります。さらに新しく商品が出てくるので、提案できる種類が多すぎてお客さんにピッタリ合う保険がわからなくなります。
お客さんの情報を知っていても、保険の仕組みを理解してもらえません。どんどん営業に自信がなくり、ノルマが達成できなくて離職してしまうのです。
保険営業の人数は減っている
まだネットから商品やサービスを購入することに抵抗があった時代は、訪問営業が当たり前でした。しかし近年、ネットから情報探すことが当たり前となり、保険営業マンが少なくなっています。
数値の参照 : 生命保険販売における営業職員に関する一考察、2020年生命保険の動向
この30年間で、半数近くまで減少しているのです。
しかし保険営業マン23万人の現状は、証券マンが約7万人と比べても3倍以上です。それだけ身近な商品を取り扱っているので、田舎でも働けることがメリットですね。
【解決策】保険以外の仕事を探す
これまで説明してきた通り、保険営業がどれだけ大変な仕事だと、私も改めて感じました。
さっそくですが、保険営業との違いを説明すると
ポイント
- サービス、情報、商品などを「納品」する
- 成果が出なくても給料の変動が少ない
- 自腹がほとんどない
営業職の仕事は、山のようにたくさんあるので一緒に探していきましょう。
大手と中小企業の営業職
大手企業の営業
私は3年間、上場企業の営業職で勤務していました。新卒ではなくても、営業職は大手に就職できますのでチャレンジして見ましょう。
[メリット]
- 上司が嫌でも、転勤で交代する
- 給料が高くて、福利厚生が充実
- 経費にうるさくないので、コピーを何回しても怒られない
- どんな会社なのか、知っているお客さんが多い
[デメリット]
- シェアが低い地域に配属されると、シェアアップがキツイ
- 同じ会社でも、違う部署や同僚と比べられる
- 気が進まない飲み会や接待が多い
- 転勤あり
大企業のルート営業のポイント
雑務は、できるだけしないこと。
シェアアップの行動だけ意識する。
シェアが高い地域だと、守備をしっかり固めていれば楽な仕事になります。
『シェアが高い = お客さんから信頼されている』ということなので、協力会社と一緒に同行してくれ信頼を深めることができる訪問してくれます。
売上が多いので大量に仕入れられます。なので仕入れ先の価格交渉もできるので会社の利益に貢献できるのです。
なので、できるだけシェアが高い地域に配属されるとホームゲームで勝ちやすくなります。逆に、競合のシェアが高いとアウェーゲームで苦戦してしまいます。
もしシェアが低くて苦戦をしている場合は、競合がミスをするか、新人に担当が変わった時にタイミングよく営業すると道が開けてくるでじょう!!
中小企業の営業
転職した会社では、卸売り販売業を4年間経験しました。
[メリット]
- 納品や伝票など渡すものが多いので、「何しにきたんだ!?」と怒られない。
- 会社に知名度がないので、個人の力が身に付く
- 転勤少ない
[デメリット]
- 発注から納品まで守備範囲が広い。
- 大企業に比べて給料が低い
- 飛び込み営業あり
- 人間関係が固定化する
中小企業のルート営業のポイント
会社名で呼ばれるのではなく、名前で呼ばれるような人柄になる
中小企業は営業以外に、納品やクレーム処理も自分で対応するので忙しい。納品の時、営業先の事務の方と仲良くなれます。それは、ライバル会社の情報や、社長の周りの情報が得られるます。
納品だけで注文がもらえなくても、何か情報だけは持ち帰る気持ちが売上アップに繋がります。
関連記事 :
とろい人が向いている仕事8選、避けたい仕事5選[転職先でとろい人だと評価されない仕事術]
おとなしい人が向いている仕事7選[内向的な人が職場で生き抜くための戦略5つ]
メーカーや、商社の営業職
商社の営業は、お客さんに合わせて商品を選べて提案できます。しかしメーカー営業は、自社製品が必要な理由を見つけてプッシュしなければ売れません。
メーカーは倍率が高いので入社できるならメーカーの方がいいでしょう。給料が高いし、仕事量が商社より多くないので。
給料 | 競合 | ノルマ | 仕事量 | |
メーカー | 多い | キツイ | 普通 | |
商社 | 多い | ゆるい | 多い |
メーカーの営業職
[メリット]
- 他社製品との違いを説明しやすい。
- 専門分野に知識が得られる
- 知名度があれば、信頼度される
[デメリット]
- 転勤が多い
- 他社製品の方が優れていても、自社製品を営業する
メーカーのルート営業のポイント
メーカーのルート営業のポイントは、提案力です。
他社と比較してどれだけメリットがあるのか差別化して
商社の営業職
商社のルート営業は、多くの商品から顧客が必要としている商品を選んで提案する営業スタイルです。なので、メーカーより幅広い知識が必要になります。
[メリット]
- お客様の必要な商品を選んで紹介できる
- 飛び込み営業が少ない
- 地域に密着した営業スタイル
[デメリット]
- 競合との同じ商品を扱うので、価格競争になる
- 同じルートを何年も営業してると、マンネリ化する
- 営業以外に内勤が多い
メーカーのルート営業のポイント
商社のルート営業のポイントは、同業他社に注文を取られないようにすることです。
お客さんから詳しい情報を聞かれると、「ちょっとメーカーに確認します!!」このような場面が必ずあります。そこをメーカーに聞かなくても即答できると、お客さんから信頼され注文がもらえるようになります。
さらに、定期的にキャンペーンなどお得な情報を提供することが大切です。お客さんのためにやってれば、他の業者に入られるスキがなくなるでしょう。
実際に仕事を探すなら、転職エージェントに登録する
保険営業に就職するなら、あなたを必要としている会社は他にもたくさんあります。そこで転職するには、転職エージェントの仕組みを説明します。
条件の良い会社からの求人は、すぐなくなってしまいます。年齢も若いほど採用される確率が上がりますので、早めに登録して企業をチェックしてみましょう!!
登録は以下から、3分で簡単に登録 できます!!
オススメ転職エージェント5選
複数登録する理由
- 各エージェントが独占している求人や非公開求人を紹介してもらえる
- 自分に合うキャリアアドバイザーが見つかる
- 専門知識のアドバイスに特化したエージェントや、職務履歴書の書き方に特化しているエージェントなど知識に偏りがなくなる
私は、全て登録して2社に絞ることをしていました。
無料で登録できるので、気軽にまずは相談してみましょう。
参考記事 : [おすすめ転職サイト/エージェント]転職4回で本当にやりたいことが見つかった。
リクルートエージェント
[出典 : リクルートエージェントHPより]
公開求人数 | 99,899件 (2020年11月3日現在) |
非公開求人数 | 112,338件 (2020年11月3日現在) |
国内No.1の転職成功率を上げる最大手の転職エージェントです。圧倒的な求人数から登録後に初めて見れる求人(非公開求人)が多いのが魅力です。
リクルート独自の面接対策セミナーも実施しており、面接通過率が他のエージェントより高い。リクナビNEXTに連携しているので、いつでも求人をチェックできるので見逃しが少なくなります。
dodaエージェント
求人数が業界No1。
私も転職する時は、必ず登録します。
特に、アドバイザーが前向きな人が多い印象。自慢できるような職歴がなくても、現職で活かせることを探してくれます!!
マイナビエージェント
[出典 : マイナビエージェントHPより]
大手企業からベンチャー企業まで、幅広い求人を紹介できるのが特徴。さらに専門分野にも強いので、広く深く求人が探せます。
仕事を辞めて転職する時、退職から入社手続きまでサポートしてくれるので初めての転職の方にも安心してご利用できます。
関連記事:[おすすめ転職サイト/エージェント]転職4回で残業0の正社員になれました。
会社に勤務する以外の選択肢も考えておく
保険営業に限らず、キツイ仕事は会社で決まる部分が大きい。さらに会社がよくても、自分に合わない上司はどこにでもいます。
なので、自分のスキルで稼げるように今から準備しておきましょう。
在宅でコールセンターの仕事をする
平日の日中なら好きな時間に、仕事ができることが最大のメリットです。
さらに、
ポイント
- 他のアウトソーシングの仕事より時給が高い
- 初心者でも、仕事を初める前に研修があって安心
- マニュアルが決められているので、嫌なお客さんでも対応できる
クラウドワークスは、仕事を受注するまでにハードルがありますが、コールシェアはスキルがない人でも在宅で稼げます。
コロナ離婚対策にこれ良さそう↓
スマホあれば家で稼げると広まってるサービス。ママだけでなくて、仕事慣れてるパパにも手伝ってもらえれば稼げるかも👏🏻
『コールシェア』
平均時給換算額は1,411円みたい✨協力し合い家でも稼げたら嬉しいですね✨https://t.co/06qw7DZ8vl pic.twitter.com/5U9v8Yfh5W
— ツイディお買い物サポート (@twidy_support) April 3, 2020
\登録 無料です ! !/
クラウドワークスでフリーランスを目指す
アルバイトから正社員を目指してもいいのですが、誰でも正社員になれる訳ではありませんよね。
なのでアルバイトをやりながら、副業で自分の得意なことを伸ばして仕事にすることも視野に入れましょう。
例えば、
ポイント
- 外出が多い人には覆面調査
- 結婚、出産、離婚、転職など経験を活かしてして記事にするライター
- 手作業が得意な方はタイピングやデーター入力
このように、パソコン1台でいろんな働き方ができるんです。
安心してください。
「お仕事相談所」というサービスが設定されており初心者の方でも、CrowdWorks(クラウドワークス)で仕事しているがアドバイスを受けられるのです。
提案とプロフィールにしっかりPRできれば、受注できますので挑戦してみてください。
スキルを販売する(初心者でも低料金から販売可能です)
ココナラは、匿名のチャット形式で相手とやりとりができます。お金の流れと納品は全てオンラインなので、田舎のどこにいても簡単に取引ができことがメリットです。
ちなみに私は、ツイッターのアイコンをココナラで発注しました。
最初は下手でも低価格に設定することで、お試しに購入してくれる人が必ずいます。その間に、スキルを身につけながら購入実績を積み上げていきましょう。
そして実績が出てきた頃、値上げしていきます。お客さんは、あなたをプロとして認識してくれるでしょう。それが、やりがいに繋がり本職になるかもしれません。
その他、フリマ、物販、YouTuber、動画編集、プログラミング、WEBデザイナー、ライター、ブログアフィリエイトなどにも挑戦してみましょう。
作品を作ってネットで販売
自分でハンドメイドで作った商品や料理を販売できるminne(ミンネ)はハンドメイド作品のオンラインマーケット。
手作り作品のネット販売が、月額利用料「0円」。
お金のやりとりはminneが代行するので、初めての方でも安心です。すぐにあなたの作品を販売できるminne(ミンネ)はこちらからどうぞ。
\ 職人に挑戦してみよう!! /
最後に、保険営業は辞めておけ
いかがでしたか。
生命保険はしっかりリスクを計算できる人にとっては、必要のない保険です。さらにノルマが厳しくて相談できる人がいなければ、離職は避けられません。
たとえ、残業や休日出勤して契約が取れて給料が高くなっても時間より大切なものはありません。失った時間は、取り戻せないので。
なので、保険営業を検討するなら別の業種も必ずチェックしておきましょう。
今回は、保険営業について書かせていただきました。
皆さんのお仕事の悩みが少しでも解決できればと思い、日々記事を書いています。皆さんのご活躍心より応援しております。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。