仕事に大きな不満はない。
美味しいものを食べて、いい服を着ても、なぜか心が満たされない。
便利で快適な世の中になったのに。
そんなことを考えていると、

つまらない人生でも平穏で暮らしていれば、それでいいと思う人も多いでしょう。
しかし、このままつまらない人生で30代を終えてしまう。変化するには、キツくなる40代を迎えてしまいます。
変化するには、
つまらない原因を突き止めて
つまらない自分を受け止めて
自分から主体的に動くことです。
私も、一部上場企業の正社員で働いていました。しかし、サービス残業や休日出勤が当たり前の会社で、このままではつまらない人生になると思い、安定を捨てて転職しました。
このブログでは、つまらないと思う原因を突き止めて、具体的な行動の仕方をお伝えします。
目次
【仕事が原因】30代の人生がつまらない理由
仕事に変化がない
仕事に変化がないと

と思いますよね。
以下の表は「仕事がつまらないと感じる時はどんな時」のランキングです。
参照 : BizHitz (仕事がつまらないと思う瞬間ランキング 2021.7月)
私も2つの職種を経験しました。
営業職では、ルート営業でいつものお客さんと関係維持の会話。製造業では、同じ作業の繰り返すことが、つまらないと感じました。
変化があって面白いと思ったことは、
- 新しい仕事を任されて、頑張って成果が出た時
- 新人が入社して、教育で忙しくなった時
- 新規事業や新規のお客さんを獲得できた時
環境の変化があれば、
つまらないと感じる暇もありません。
しかし仕事がつまらないと感じる原因が会社にあった場合、どうしたらいいのでしょうか。
教育にかけるお金がなかったり、変化できない社風や変化を拒む会社は衰退していくでしょう。
そんな会社で貴重な30代を過ごすのは、もったいないです!! なので、自分の今やっていることを活かして、転職活動を視野に入れることをオススメします。
アンケートでは、仕事がつまらない人の8割以上が、転職を考えています。
参照 : BizHitz (仕事がつまらないと思う瞬間ランキング 2021.7月)
転職活動には、転職エージェントを利用するのが一般的です。
転職エージェントは、転職アドバイザーのプロが求職者(あなた)と面談することで適正やスキルを確認します。
アドバイザーは、採用する企業側とも関係ができているので、企業が求めている人材がわかっています。なので、あなたに紹介する企業は高確率でマッチする可能性が高いのです。
また、転職エージェントを利用することで広告に掲載していない非公開な求人や、特別な職種まで幅広く企業を知ることができます。
30代のオススメ転職エージェント5選


複数登録する理由
- 各エージェントが独占している求人や非公開求人を紹介してもらえる
- 自分に合うキャリアアドバイザーが見つかる
- 専門知識のアドバイスに特化したエージェントや、職務履歴書の書き方に特化しているエージェントなど知識に偏りがなくなる
無料で登録できるので、気軽にまずは相談してみましょう。
仕事以外で新しい人脈を見つけるタイミング
私は10代20代の頃は、将来のことは何も考えずに友達と遊んだり興味ある場所へ出かけていました。
それが将来の人脈ができていたなら、充実した30代を過ごしていたでしょう。しかし、仲が良かった友人と価値観が合わなくなったり、自分が本当に打ち解ける人がいなくなってしまったのです。
自分の趣味や勉強している分野で共通する人を探さないと孤独になってしまうのです。
出世できないので目標を見失った
上記の表では、仕事がつまらなくなる原因「評価されない」が2位でした。
出世できない原因は、
- 既に出世した人が中途半端に年上なので、ポジションを奪えない
- 会社の事業も大きくならないので、新しいポジションが生まれない。
こんな状況では会社にいても給料が上がらないし、つまらなくなるのは当然です。しかし、上記以外の原因で出世できないのなら、チャンスしかありません。
例えば、
- 上司との関係が上手くいっていない
- 自分の周りに、出世したくない人がたくさんいる
- 重要な仕事を断ってしまった
- 後輩と関わりがない
このような理由に心当たりがあるのなら、下記の記事を参考に出世を目指してみませんか!?
会社で精神論を押し付けられていた
景気が良かった古い会社では、精神論で社員にムチを打ち売上を作っていた時代がありました。
洗脳された社員は、会社のために早朝から深夜まで残業が当たり前。30代になった時には「何も残っていない」ことに気付く人が多いようです。
私も上場企業で洗脳されていました。
何もしなくても売れまくっていたバブル時代の体制を変えないで、戦略は精神論。これで営業マンをやる気にさせようとしていたのです。
「このまま30代になったら、仕事人間になる」と思い転職しました。
今の仕事が将来に役に立っている実感しなかったり、無能な経営者の下で働くことは時間の無駄です。
仕事にやりがいを感じない
ここで、エンジャパンさんが9,000人に仕事のやりがいについてアンケートをされております。
参照 : エンジャパン ユーザーアンケート調査から筆者が作成
感謝されないことが、一番モチベーションが下がることが分かります。
仕事がつまらなくても感謝されるような行動をすれば、やりがいを感じるようになるのです。
【自分の考え方・行動が原因】30代の人生がつまらない理由
自分の思い通りに決断していない(井の中の蛙大海を知らず状態)
私が営業時代に担当していた開業医の先生が、人生に後悔していました。
「親が医者だから、
選択肢はそれ以外になかった。」
開業医は患者さんもたくさんいて、儲かっているはずです。車はベンツ、奥さんと子供もいて順風満帆なのに不幸な顔をしていたのです。
なぜなら医者になって儲けることは成功なんかではなく、「レールに敷かれた電車を操縦したら終点に着いた」感覚だったそうです。
さらに医者は経営の知識がない人が多い。
近くに自分と同じ科の開業医ができると、患者さんが取られてしまうと呼び戻すことができないので、とても不安になっていました。
偵察に行くほど怖がっていたのです。
場所は簡単に変えられないし、苦労して取得した医師免許は手放せないから悩みますよね。
青春を犠牲にして猛勉強をしたから医者になれたので、喜びを感じているはずです。
しかし、その選択が親や周囲からの影響だとすると、医者でもつまらない人生だと気づいてしまう時がくるのです。
楽しそうにしている人に嫉妬している
楽しくて成果を出している優秀な人が近くにいたら、どう思いますか!?
「なんで、あの人は楽しくて成功しているんだろう。それなのに自分は、何も上手くいっていない。」
それは、楽しそうにしている陰で、地道に能力を積み上げていることに気づかないのです。
私も30代でブログを始めて、何も能力がないことに愕然としました。
20代で私の何倍も稼げて文章がうまい人は、たくさんいます。そんな若くて稼いでいる人に嫉妬して、つまらなくなりました。
「人生はこんなもんだ。」と諦めてしまえば、30代も40代もつまらない人生になっていたでしょう。
周囲と比べている
30代は、収入の格差や友人関係が大きく変化する年代です。私も大学の友人がボーナス100万円だと聞いて、嫉妬したのを覚えています。
しかし、自分より上の人と比べると劣等感で、つまらなくなります。逆に自分より下の人と比べると、優越感で成長が止まります。
このように、他人と比較しても意味がないのです。
感動していない
30代になると様々なことを経験してしまったので、感動することが少なくなります。
一日一日を、新たな気持ちで迎えられれば面白い。 逆に、型通りの日々を送っていては、精神も貧しくなる。
渋澤 健 『渋沢栄一100の訓言』 日経ビジネス人文庫 2010年
日常から離れたところ、常識から外れたところに感動はあります。
「高級料理や高級なホテルに行って感動しろ」とは言いませんが、30代は近所のレストランでも「わぁー美味しいなぁ!!」とオーバーに感動するぐらいがちょうどいいのです。
つまらない人生で30代を終わらせなために、心を満たす方法10選
快適な環境から抜け出す
ミシガン大学のビジネススクールの教授であるノエル・ティシー博士によると、
人間が感じる場所は、3つのゾーンに分かれていると言われています。
結論は、コンフォートゾーンからラーニングゾーンへ意図的に向かうことで、つまらない人生から脱出できます。
ラーニングゾーンとは、自分の能力では少し難しいので勉強したり何度も挑戦することで、達成できるスキルや目標のことです。
覚えることに必死だった新入社員の時代から慣れれば、つまらなくなるのは当たり前です。
なので、今いるコンフォートゾーンから抜け出し、少し高い目標へチャレンジすることで充実した人生が待っているのです。
目標を設定する時は、仕事の目標とプライベートの目標も両方設定してください。なぜなら、仕事の目標を達成してしまうと、無力感が襲ってくるからです。
なので、プライベートの目標も設定する必要があるのです。
例えば、
- 1時間で、敵を倒す(ゲーム)
- 今年までに、趣味を見つける
- 仲の良い人と、旅行の計画を立てる
熱中することだったら、ゲームでもOKです。(ゲーム実況で稼いでいる人もいるので。)とにかく無理に予定を入れず、いつもの日常より少し充実していることが大事です。
仕事の目標設定の仕方は、下記の記事を参考にしてみてください。
お金の使い方を考える
お金を使った後に、後悔したことありませんか??
目的のない飲み会に出席したり、衝動買いなのど「30代なのに自分は何やってんだろう」と、すごく後悔したことがありました。
そんな浪費癖をしてしまった人に、1925年にノーベル賞を受賞したジョージ・バーナード・ショーが、こんな名言を残しています。
人生にもっとも影響を与えた本は、銀行通帳だ。
それだけお金の使い方次第では、つまらない人生になります。
浪費癖のある方は、一日たってから商品を買うようするなど、お金の使い方に注意しましょう。
興味あること、やりたかったことに挑戦する
誰でも発信できる時代に、やる気と時間があれば何でも挑戦できます。
実際に私も音声メディアで発信しましたり、プログラミングを学習していました。
しかし喋ることが不得意だったり、プログラミングに向いていないことがわかり、ブログを始めました。
このように失敗したとしても、パソコン代とサーバ代ぐらいなもので、人生が終わる訳ではありません。
30代は、精神的に安定していて体力もあります。このままつまらない30代を終えるのではなく、自分の得意なことを探してみませんか!?
自己肯定感を高める
つまらないと感じたことを否定しまうと、
「つまらない自分は、情けない。だから、つまらないと思わないよう何でも頑張る」
という不安や恐怖から行動してしまいます。
この間違った行動は、つまらないと感じる度に自己否定がセットになってしまうので、心から充実感を得られることが難しくなります。
なので、
つまらないと思う自分を受け止めてください。
そして、
つまらないと感じても
「今日は、あの出来事が楽しかった」と思うようにすると、この小さな喜びが、充実感を取り戻すカギになるのです。
雨の休みの日でも、一人で楽しめることを探す
突然ですが、
雨の日の休日は何をされていますか!?
この答えに即答できる人は、一人で楽しめる趣味を見つけています。一方で、雨の日に何もやることがなかったら「つまらない」と感じることが多いようです。
スポーツは雨の日にはできませんが、ネットや本でスポーツのことを研究することは、家でもできます。
なので、下記の項目から一人で楽しめることを探してみましょう。
資金がないなら、低額で一人でも楽しめることを探す
一人で低料金なら、続けられる可能性が高いからです。
- オープンキャンパスに参加する
- 散歩
- 読書
オープンキャンパスに参加する

学ぶ意欲があれば社会人でも入学できますよね。なのでオープンキャンパスも社会人でもOKな大学が多いのです。
無料で英会話を習うことができたり、学食を食べれるなど低額で一人でも楽しめてしまうのです。
散歩
ただの散歩なのですが、その効果は絶大です。
アメリカのCDC(疾病対策予防センター)では、散歩をすると不安を軽減させ、学習や思考が向上すると言っています。
なので、他の趣味をやりながら散歩もいいかもしれないですね。
読書
やっぱり一人で楽しめる定番は、読書。
今では、定額で読み放題のサービス「アマゾン・キンドル・アンリミテッド」があります。
このサービスはアマゾンで売られている書籍の中で、アンリミテッドの本だけを検索でき、定額で読み放題です。
さらに高額な本も読めたりするので、専門書を買わなくてもアマゾンアンリミテッドにある可能性があります。
私もアマゾンのキンドルアンリミテッドに入っています。
読書する週間がなかったのですが、気軽にスマホで好きなジャンルを探していくうちに、読書にハマってしまいました。
雑誌、小説、ビジネスなど読めてしまうので、つまらないと思う暇がなくなりますよ。
\ 初回無料体験 30日/
資金があるなら、旅行へ行く
知的好奇心を刺激するには、
ダイレクトに体験することが一番です。
訪れたことがある地名がニュースで取り上げられると「おっ、行ったことあるところだ!!」と自分の意識に引っかかります。
そして地方や海外で困っていることや、まだ知らない場所があると調べたくなるのです。
自分が体験したことは知識になるので、会話が楽しくなったりSNSで共感されやすくなります。
つまらないことが起きてもコインの裏と表だと考える
30代にもなると、常識が自分のなかにあるので常識から外れたことをする人を排除したくなります。
- 車の運転中に横入りされた
- 接客態度が悪い店員に当たってしまった
- 頼んだ商品と違う物がきた、頼んだものが遅い
このような出来事が起きた時「イラッと」しますよね。
そして、ネガティブな状況は記憶に留まりやすいので、過去に同じ状況を思い出して、2倍イライラしてしまう時もありました。
しかし、そこでイライラしたり相手を責めたとしても自分の体力と時間を奪われてしまいます。
なので嫌なことはコインの裏が出たと思って割り切りましょう。次は、態度が最高な店員さんに接客されるかもしれませんよ。
感謝されることを積極的にする
人から「本当に、ありがとう。」
と言われて、「つまらないなぁ」
とは感じにくいですよね。
なので、感謝は退屈の最高の薬です。
- 行列ができる店の隣で、客を取られている潰れそうな店に「美味しいね!!」と言う
- 自分が動いたついでに、何か一つ相手のためにしてあげる
- 役立つ情報をSNSで発信する
これらに共通することは、受け身の姿勢では感謝されないということです。
してもらうことが当たり前だと思わず、何か一つでも行動すれば自分の気持ちの変化に驚くことでしょう。
健康な身体に感謝する
体は動いて当たり前のように扱い、痛くなった時だけ身体に助けを求めます。
- 身体に不調が現れたら、休める
- 虫歯ができた時に、歯磨きをしっかりやる
私も痛くなった時に初めて、疲れがピークにきていることに気付かされることがあります。
しかしそれでは、自分の身体を大切にしていない証拠。
自分の身体を大切にしていると、周囲のことを考える余裕ができるます。そして、周囲からも感謝が集まる好循環に入ることができるのです。
【まとめ】30代つまらない人生で終わらないためには
つまらない原因を知り、つまらない自分を受け入れて、主体的に行動することです。
簡単に聞こえますが、30代になるとコンフォートゾーン(快適な場所)から抜け出すことが難しくなる年代です。
私も意識しないと昨日と同じことを繰り返してしまい、つまらないと思う時がよくあります。
なので毎年の目標を決めたり、興味があることに挑戦したり、行ってみたい場所へ行くことが、つまらない自分から抜け出すことができるのです。
皆さんの未来に希望が持てるよう心から応援しております。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。