【PR】本ページはプロモーションが含まれている場合があります。

よくある仕事の悩み 仕事を継続したい

職場の嫌いな人と話さなくていい?? 関係が冷え切る前にやるべき6つの対処法、無視でいい人3選

2021年10月31日

嫌いな人が近くにいると、ストレスが溜まりますよね。

とはいえ嫌いな人と話さなくなると、デメリットの方が多い。

  • 無視されていると思われ人間関係が冷え切る
  • 人によって態度を変えている事になる
  • 手伝ってもらいたい時に頼めない

このように嫌いな人でも、最低限の雑談はすべきなのです。

 

この記事では話さないことのデメリット以外にも、人間関係が冷え切る前にやってほしいことをお伝えします。

この記事の内容

  • 話さないことによるデメリット
  • 嫌いな人とストレスにならない接し方
  • 嫌いな人にストレスが溜まらない考え方

 

私も営業職の時は、嫌いな人がいれば車内や取引先へ逃げることができました。

 

しかし転職して、内勤業務になり、現場では嫌いな人でも毎日8時拘束されることに。

嫌いな人の一挙一動が気になり、仕事に集中できなくなってしまったのです。

 

その現場で4年間メンタルが削られながらも試行錯誤しました。そこで得た嫌いな人への効果的な対処法をご紹介したいと思います。

 

それでは、本題へ入ります。



職場の嫌いな人と話さないと3つのデメリットがある

 

無視する行為は強力なメッセージ

アメリカの心理学者のアルバート・メラビンが発表した法則によると、言語(7%)、聴覚(38%)、視覚(55%)の3つの情報から人を判断します。

 

 

ビジネスでは言語と表情とジェスチャーを組みわせることで、目標達成するために相手を動かします。

 

しかし無視をすることは、判断材料が視覚情報しかありません。

 

なので嫌いな相手に完全に嫌われていると受け止めてしまい、人間関係の溝が深くなってしまうのです。

特定の人に態度が違うと評価が下がる

嫌いな相手には無視をするのに、好きな人には丁寧に対応していると「相手によって態度を変えている人」になります。

 

この態度は、仕事ができない人の特徴に当てはまってしまうのです。

 

参照 : SERVCORP BLOG【300人アンケート】

 

たとえ仕事ができる人であっても、人によって態度を変えてしまうと周囲の評価は下がってしまうのです。

 

そして普段から嫌いな人を無視していると、無視する気がなくても他の人と話すときに視線を逸らしてしまいます。

 

「なんで今、目線を逸らしたのかな??」

 

些細なことですが、周囲に不信感を与えてしまいます。

2人以上で無視するとパワハラの可能性がある

以下の3つに該当すると、パワハラと認められる可能性があります。

1 , 優越的な関係を背景とした言動

2 , 業務上必要かつ相当な範囲を越えた言動

3 , 労働者の就業環境が害される

[ 参照 : 厚生労働省HP ]

 

自分だけ嫌いな人を無視しても「声が小さかったので、聞こえませんでした」と言い訳できます。

そして無視する行為は、証拠が残らないのでパワハラにる可能性は少ない。

 

しかし集団で無視する行為や長期的な無視によって精神的に追い込む行為は「精神的な攻撃」と「人間関係の切り離し」の違法行為としてパワハラの可能性が高くなるのです。

 

無視するという小さなイジメから、パワハラの温床になることは簡単に予想できます。

職場の嫌いな人への6つの対処法

会話よりメールを多くする

仕事が忙しくないのに、「後でLINEします」と言ってしまうと不自然ですよね。なので次の仕事からメールでやりとりしてください。

 

その新しい仕事からメールを中心に進みますので、話しかけれらることが少なくなるからです。

 

メールは、その他にも様々なメリットがあります。

  • 証拠が残る
  • 文章なので冷静になれる
  • 言いにくいことも、文章ならストレートに伝えられる
  • 相手の態度は視界に入らないので、自分のペースでやりとりができる

嫌いな人と会話するだけで疲れてしまう人は、SNSやメールで仕事ができるように誘導してみましょう。

【実体験】嫌いな人でも雑談はしよう

私の実体験なのですが、今まで別の部署で仲が良かった後輩と一緒に仕事することになりました。

 

最初は一緒に仕事ができて嬉しかったのですが、後輩のミスを自分が一緒に謝ったり、雑な仕事で自分が手直しするなど仕事ができない後輩にだんだんイライラしてきたのです。

 

そして仕事の話ばかりで、冷え切った関係が長く続きました。

  • 話してもつまらない
  • 笑顔がない
  • すれ違う時、違和感を感じる

私は、「後輩のこと嫌いだな」と思うようになっていったのです。

 

そんな時、

後輩が、「先輩と同じ車を購入した」と突然言ってきたのです。

 

今まで車を買ったことがなかったので、嬉しそうにドライブの予定を立てている姿を見ていると許してあげようと思うようになりました。

 

後輩とは趣味や価値観が違って話すことがなかったと思っていました。しかし「車」という共通の話題があることで簡単に関係が改善されたのです。

 

私の場合は後輩から雑談をしてきた内容が、たまたま自分と共通することだったので関係が改善されました。

 

この人間関係を修復する機会を増やすには、自分から雑談を仕掛けてください。嫌いだった相手の意外な一面が見れますよ。

 

一度嫌いになった人を、好きになることは難しい。でも一緒の職場で働いているからには、雑談すべきです。

ブラックジョークで受け流す

間違った行動や言動は誰でもありますよね。しかし行動や言動だけ注意されるなら納得できますが、人格まで否定されると誰でも嫌いになります。

そんな時、どんな対応をしていますか??

  • 無視して相手にしない
  • 肯定して我慢する
  • 言い訳する

無視してしまうと相手の怒りが大きくなります。

 

肯定してしまうと、その場は丸く収まるかもしれません。しかし自分が否定されたことを無意識に承認していることになり、自己肯定感が低くなってしまいます。

 

かといって言い訳すると仕事ができない人だと思われてしまいます。

 

 

そこで、

上手にブラックジョークでかわすことで、相手を黙らせることができるのです。

ゴリ上司
お前、ほんと仕事遅いよな!!
仕事で悩んでいる人
私の先祖は、亀なので。

返しが上手ではありませんでしたが、ジョークで返すと相手はジョークの内容を理解するまで、思考が停止するのです。

 

そして自分は、ジョークを言うことでユーモアが鍛えられ、周囲からも一目置かれる存在になります。

注意ポイント

嫌いな相手と言い争いだけは、辞めてください。

なぜなら言い争いに自分が勝っても、相手はプライドが高いので次の仕返しが必ず来きます。

負けたら、メンタルと体力がすり減って嫌いな相手が大喜びするからです。どちらにしてもプラスになることはありませんね。

テット・フォー・タット作戦

テット・フォー・タット作戦とは、

 

協力してくるなら、自分も協力する。

敵対するなら、自分も敵対する。

 

小学生のイジメのように、威圧的な態度をされた時、何も言い返さなければ相手にコントロールされてしまいますよね。

 

この作戦はとてもシンプルですが、相手に利用されないためにはとても有効です。相手が威圧的な態度をしてきた時こそ、同じ態度で接することで自分を守ことができるのです。

 

上司と部下の立場では、この作戦は通用しないので、下記の記事を参考にしてみてください。

どうしても我慢できない場合は転職する

嫌いな人と一緒にいるだけで、逃げたくなることがありますよね。私も元自衛隊の同僚が、どうしても嫌いでした。月曜になると憂鬱になったことが今でも忘れません。

 

頑張っても関係が改善されなければ、転職をするべきです。

嫌いな人と働く時間があるほど、人生は長くない

アンドレアス・ワイガンド名言

嫌いな人から解放された時は、「もう関わらなくていいんだ」と気持ちがスッキリしました。

 

人間関係で辞めた人は、同じ悩みを持つと言われますが、私は嫌いな人で悩むことがなくなったのです。

 

なぜなら私は転職する基準を、嫌いな人が少ない業界を軸にしたからです。給料を優先してしまうと、嫌いな人がいる確率が高くなるりますし、誰でも入社できる業界はブラックな可能性があります。

 

そこで転職エージェントを利用しました。

 

転職エージェントとは、

 

転職アドバイザーのプロが求職者(あなた)と面談することで適正やスキルを確認します。

 

アドバイザーは、採用する企業側とも関係ができているので、企業が求めている人材がわかっています。なので、あなたに紹介する企業は高確率でマッチする可能性が高いのです。

 

また、転職エージェントを利用することで広告に掲載していない非公開な求人や、特別な職種まで幅広く企業を知ることができます。

 

ゴリ上司
この中から2社以上は登録しておくんだ。
みきこ
なぜですか??

複数登録する理由

  • 各エージェントが、独占している求人や非公開求人を紹介してもらえる
  • 自分に合うキャリアアドバイザーが見つかる
  • 専門知識のアドバイスに特化したエージェントや、職務履歴書の書き方に特化しているエージェントなど知識に偏りがなくなる

 

無料で登録できるので、気軽にまずは相談してみましょう。

褒めてあげる

嫌いな相手は、プライドが高いのに自信がありません。だから他人を落として自分を正当化させるのです。要するに、承認欲求がまだ満たされていないのです。

 

褒めることは、簡単にできますよね。

 

それで相手の機嫌が良くなり自分への態度も改善されるなら褒めても損しません。

 

自分が嫌いな相手に心を開いていないだけで、「あの人は自分を傷つける」と自分の思い込んでしまっている可能性があります。

 

嫌いだと思っていると、必ず表情に現れます。

嫌いな人と普通な人になれば職場でのストレスは激減するでしょう。




嫌いな人にストレスが溜まらない考え方

職場に嫌いな人がいるのは自分だけじゃない

500人にアンケートを行った結果、227人が職場に苦手な人がいることがわかりました。

参照 : Sales Zineニュースより筆者が作成

全員と仲良くする方が難しい。

 

みんな嫌いな人がいることを言わないだけで、実は嫌いな人がいる人はたくさんいるのです。

 

これを食べ物で例えると、納豆が大好きな人もいれば、臭くて食べられない人もいます。そこで納豆が嫌いだからといって自分を責めないですよね。

 

嫌いな人がいても、価値観が違うだけで自分を責める必要はないのです。

上から目線ではなく、神レベルで見る

ずっと一緒に仕事をしていると、相手の欠点ばかりに気を取られ、嫌いな相手を偏った評価をしている可能性があります。

 

嫌いな人を「嫌いだ」と思い続けていると、自然に会話もできなくなり、無視するしか方法がなくなってしまうのです。

 

なので、心理学のメタ認知を使うことで、嫌いな人にも冷静に対応できます。

嫌いな人の長所を探すのは、難しいかもしれませんが、自分の視野を広げるためにも探してみてください。

  • 嫌いだけど、仕事は学ぶところがある
  • 嫌いだけど、コミュ力は高い
  • 嫌いだけど、向上心はすごい

 

このように嫌いな相手でも「心の底から嫌う」ではなく、嫌いなところもあるぐらいがちょうどいいのです。

 

神目線で見れば、嫌いな人は自分よりずっと職場で苦労することが見えてきます。

 

自分より苦労することが分かっているなら、同情する心を持つことも大切なのではないでしょうか。

なぜ嫌いなのか考える

距離が近すぎると、相手に期待を持ち始めます。そして期待する理想像を相手に押し付けてしまうことがあります。

 

自分の期待通りに動いてくれない。

それは、ダメな行動をしている。

だから、注意しなければいけない。

 

期待通りに動いてくれないと、相手を低く評価します。そして相手は、イライラしている自分を「うざい」と思うのです。

 

そこで相手を認めたり許す気持ちがないことで、嫌いになっているケースが多い。

仕事の目標に向かって突き進む

嫌いな人でも目標の達成には、必要な存在だと気付くことがあります。

  • みんなから嫌われているから、自分が嫌われていない
  • 自分が苦手な仕事を簡単にできてしまう
  • 嫌いな人が担当しているお客さんと気が合う

会社は利益を上げるところであって、人間関係の揉め事は辞めてほしいと思っています。

 

会社の利益がなければ、自分の給料も払うことができなくなってしまいます。

 

仕事の目標をもう一度立て直して視野を広げてみることも大切です。

付き合う人を自分で決めて、積極的に関わる

嫌いな人のことを考えている時間より、尊敬する人や大好きな人との時間の方が多くなれば、ストレスは激減しますよね。

 

なので嫌いな人と距離を置いたら、自分が付き合いたい人を決めてください。

 

ここでポイントは、積極的に行動することです。

 

尊敬する人がいても、自分から話しかけなかったら状況は変わりません。

職場の嫌いな人と話さなくてもいい人3選

価値観の違いでイライラしている人

自分と価値観が合わなくてイライラしている相手には、距離を置くことしか方法がありません。

 

なぜなら、自分の価値観を認めるまでは関係が改善されないからです。

 

例えば、

自分は出世したいから、残業してでも仕事を終わらせるべきだ。

僕は仕事よりプライベートを充実させたいから、絶対定時で帰る。

 

この二人が一緒に仕事をした時、仕事への熱量が違います。なのでお互いに相手の価値観を認めてあげないと、雑談して盛り上がったとしても価値観までは変えられないのです。

悪質な嫌がらせをする人

嫌いな人でも話を聞いて上げている人は、無視した方が精神的にストレスが溜まりません。

 

以前の職場にも、意地悪なおつぼね、職場を学校だと思っているパワハラ上司がいました。

 

この悪質な人は、純度100%で思考の根本からヤバイ人です。話すほど精神的にダメージを受けるので物理的に距離を置くようにしましょう。

自分の欲求しか考えない人

職場に必ず1人はいますよね。

  • 話しても自分の話ししかしない
  • 他の人が大変でも、自分が楽ならそれでいい
  • ストレス発散に利用する人

自分のことしか考えていないので、こちらから話さなくても利用したい時に必ず話しかけてきます。

 

雑談しても「自分の話ばかりで、自分を利用されているな」と気付くので一緒にいてもメリットがありません。

まとめ

いかがでしたか。

嫌いな人でも、話さなくていい人と雑談はした方がいい人がいます。そして毎日顔を合わせる嫌いな人にはどのように対応したらいいのかを取り上げました。

  • 上司からキツイことを言われたら「ブラックジョークで受け流す」
  • 同じ立場の人から威圧的な態度をされたら「テット・フォー・タット作戦」
  • 性格が最悪でなければ、嫌いな人でも雑談はする

この3つがわかっていれば職場で嫌いな人でも自分のメンタルを削られることがなくなります。

 

職場で試してので是非覚えておいてくださいね。

 

皆さんがより働きやすい職場になるよう心から応援しております。

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

-よくある仕事の悩み, 仕事を継続したい