工場勤務6年経験しましたが、頭がおかしい人はどこの職場にもいます。
なぜなら、職場によって頭がおかしい基準は一番仕事ができない人だからです。
しかし不景気で求人倍率が下がると、大企業から面接を落とされた人たちが流れてきます。
当たり前ですが、頭おかしい人は、採用されませんよね。
頭おかしい人の分まで給料を支払う余裕がないので、辞めさせられるでしょう。
それでも残り続ける頭のおかしい人は、このブログを最後まで読んでいただければ、対処法がわかります。
工場勤務6年間の実体験です。
工場勤務に頭がおかしい人が多い5つの理由
頭おかしい人がいる理由は、以下の5つです。
- 人手不足で採用基準が低い
- 接客業ではないので、人との会話に慣れていない
- コミュニケーションが必要ない業務が多い
- 意味のないルールにイライラする
- 教育しない
それでは、深堀していきます!!
人手不足で採用基準が低い
大手工場の正社員でない限り、人材の流動は激しい。
なぜなら工場のイメージは、3K(キケン・キツイ・キタナイ)のイメージがまだ強いから。
なので、常に人手不足なんです。
派遣で補ったり、他の部署からアルバイトを引っ張ってきたりと、人材確保するのに苦労しているのが現状です。
実際に私も面談をしたことがあるのですが、職歴が真っ黒(転職回数が多い)人が多い印象でした。
しかし上司からは、
現場に頭おかしい人が多くなるのは、どこの工場でも同じことが言えますね。
接客業ではないので、人との会話に慣れていない
頭がおかしい人が接客業をやったら、社内がクレーム対応に追われて辞めさせられてしまいます。
しかし工場の仕事は、責任者でない限り他の会社の人との接点がほとんどありません。
工場見学に来たお客さんに
「何作ってるの!?」
と聞かれるぐらいで、ほとんど会話しないで一日が終わります。
なので、相手が不快になるような言葉を知らなかったり、相手の話を聞かないで自分の自慢ばかりする人がいます。
コミュニケーションが必要ない業務が多い
工場勤務は、コミュニケーションを取らなくても仕事ができてしまう業務が多い。
特に大手企業から請け負う仕事は単純作業で、もくもくと作業します。
- 製造検査・検品
- 加工・組立
- 梱包作業
- 運搬作業
- 機械の整備点検
- 部品の受入、発送手配 など
仕事を覚えてしまうと、1人で作業できます。そして、発する言葉は「OK、NG」だけの日もあるんです。
意味のないルールにイライラする
工場には、細かいルールがたくさんあります。
事故を起こさないために必要なことですが、やっていてバカバカしいルールも存在します。
例えば、
- 絶対倒れないのに、作業する度に転倒防止をつけて作業遅くなる
- 誰もが危険だと分かっているのに、柵をつけて電源スイッチが入れにくい
- 使いやすい工具なのに、危険だから使用禁止
- 取りやすいところに置きたいのに、可燃物だから倉庫に保管する
こんなルールを全部守っていたら、仕事が進みません。効率良い作業の仕方を知っているのに、遠回りを強制されたら、頭おかしくなりますよ。
教育しない
- 危険を予知する教育
- 定期的な安全教育
- 新しく作業する時の教育
これ以外のマナー教育や教育は、ほとんど現場ではしません。
ひどい現場は、
「見て覚えろ!!」
このように昔ながらの職人気質が多いのです。
人を育てる現場が少ないし、教育を知らない人が上司になるので、頭おかしい人は減らないのです。
【実例】工場勤務の頭がおかしい10人
私は、工場勤務で6年間仕事をしてきました。
そこで派遣された100人ぐらいの人達から、クセスゴ(癖が凄い人)を紹介します。
- 怒るだけで、教えてくれない
- プライバシー侵害を知らない人
- アルコール中毒だと気づかない人
- 音漏れレベル超えている人
- 工場内でタバコ吸ってクビ
- 人によって態度が全く違う
- トイレから出てこない
- 急に休む人
- 自転車が中学ヤンキー
- ギャンブル辞められない
注意ポイント
ここで紹介する頭のおかしい人達は、ごく一部の人達で、どこの職場にもいる訳ではありません。
最後には、いい人が残るので安心して見てください。
怒るだけで、やり方教えてくれない
工場は騒音がうるさいので、声を張らないと相手に聞こえません。しかし、静かな時でもボリュームを落とさないで怒ってくる人がいます。
「これじゃ、ダメだろ!!」
「もういいから、違うことやってろ!!」
自分の技術が高いことは、認めますがそれをなぜ教えないのか理解できませんでした。
人に任せれば、自分が休んだ時に任せられるから、教えた方が自分が楽なのに・・・
プライバシー侵害を知らない人
職場で人員を募集することになると、どんな新人が入ってくるか気になりますよね。
応募者から履歴書が送られてきた時に上司は、履歴書をコピーして社員に配っていたんです。
個人情報保護法では「第三者に知らせたり、不当な目的で使用しないこと」と書いてあります。
第三者(人事ではない私たち)に知られていることは、個人情報保護法に違反している可能性があります。
それが違反でなかったとしても、立場を考えない人が上司です。こんな人と一緒に仕事してもいいことないでしょう。
アルコール中毒だと気づかない人
真冬でも、帰りにビールを飲みながら帰る人がいました。家に帰っても、ビールを大量に飲むそうです。
その人の言い訳は、
先輩 : 「お酒は、身体に良いんだよ」・・・
私 : (それ、少量の場合ね!!)
って言いたかったけど先輩だったので、突っ込めなかった。
音漏れレベルじゃない
朝のテンションが上がらないのに、自分だけ絶好調でハイテンション!!
イヤホンをつけないで、スマホから直接音楽を流して出勤してくる人がいました。
しかも、アップテンポでテンションを無理やり上げられる音楽なんです。
ベテランで怖い先輩だったので、注意することもできないので、みんな本当に迷惑してました。
工場内でタバコ吸ってクビ
工場は危険物をたくさん貯蔵しているので、禁煙にしている工場が多い。
しかしヘビースモーカーで自分を制御できなくなると、工場のルールを無視してしまいます。
休憩中に、コンビニへ行ってタバコを吸えばいいのに、工場内で隠れてタバコを吸っているところを見つかってしまったのです。(高校生かよ!?)
その後この人は、ルールを破って自分の欲を満たす可能性がある危険人物だと判断して、クビになりました。
人によって態度が全く違う
立場の上の人が来ると、急に態度が変わる人いませんか!?
私も「真似をした方が出世しやすくなるのかな」と迷った時期もありました。
しかし、その上司は「キャバ男」と呼ばれ、職場での信頼を無くしていったのです。
そんな上司の特徴は以下の3点でした。
媚びる上司の特徴
- 褒め言葉のバリエーションが多い
- 頷き方や返事の仕方が、オーバーリアクション
- 上からの指示は意見を言わないで、オウム返しで肯定するだけ
このような上司は出世したい欲望や、リストラ候補になりたくない恐怖から、態度を変えて媚びるのです。
私にも少なからず部下がいますので、注意しないといけませんね。
トイレから出てこない人
工場に勤めている人ってゲーム好きが多い。
仕事中もスマホをサッと出して、ゲームしている人がいます。
しかし長年勤めている人ほど誰にも監視されないトイレで自由にゲームをしています。
トイレにいっても戻ってこない頭がおかしい人は、有名人になっていました。
急に休むことが多い
一度はズル休みしたことありませんか!?
ズル休みをしたことがない人が多くて驚きました。休んだら、休む癖がついてしまうし、仕事のしわ寄せがきてしまうから。
もし休むとしても、事前に職場の人に報告するのが当たり前ですよね。
「あれ、今日あの人、来てないよね!?」
忙しい訳でもないし、上司もいい人なので休む理由が見当たらないのです。しかも長年勤めている人なので、急な対応をしないといけないので変更で大変でした。
自転車が中学生のヤンキー
私の中学は、田舎でしたので、自転車を改造して目立つことをしていました。
ハンドルをいじって、鬼ハン(鬼のツノみたいなハンドル)が流行りました。
しかし工場の駐輪場に数台、あるんです。
どんな人が乗っているのか興味があって待ち伏せしてたら、普通のおじさんが乗って帰って行きました。
ギャンブル辞められない人
休憩所では、競馬、パチンコ、競輪などギャンブルの話が絶えません。
今ではネットで決済できるので、休憩中に「いくら勝って、いくら負けた」とみんなで盛り上がっています。
ギャンブルは自由ですし、お金に余裕があればやってもいいと思いますが、借金してまで普通やらないですよね。
しかも先輩の私に「すみません、お金貸してくれませんか!?」って言ってきたのです。
もちろん断りましたが、真面目な子なのにギャンブルにハマっていたので、この先が心配です。
工場勤務の頭がおかしい人への対処法5選
まともな人が来るまで我慢する
工場勤務は、人気がある職種って知っていましたか??
「派遣で仕事するなら、工場がいい」って人が多いんです。
工場勤務は男性の職場のイメージですが女性(681人)のアンケートで2位なので、意外と女性も工場勤務を選んでいることがわかります。
なぜなら工場以外の仕事は、人と関わることが多くストレスが溜まるからなんです。
- 女性同士の人間関係が少ない
- 男性多いのでモテる
- 力仕事が必要ない
派遣されても、辞めてしまう人もいるので、新しい人が次々と入っていきます。なので頭がおかしい人がいても、まともな人が入ってくるまで待ちましょう。
さらに、不景気の時は仕事を探している人が多くなるので、いい人が入りやすくなります。
実際私の工場でも、コロナの影響で仕事がなくなった優秀な人が入社されました。
なので、自分に危害を加えないのであれば、距離を取って辞めるのを待ちましょう。
何を言われても気にしない
頭おかしい人に何か言われたとしても、受け止める必要はありません。
しかし、普段言われ慣れていない言葉をぶつけられると、心臓をえぐられるようにグサッと刺さってしまうことがあります。
これは、「ミラーニューロンの法則」が影響してます。
感情は他の人に簡単に移すことができる
普通の人より目立ちますので、目に入りやすい。そして、頭のおかしい人から無意識に影響されやすくなるのです。
なので、頭のおかしい人と会話する時以外は、自分の視界から入れないようにしましょう。
今の仕事に集中する
時間があっという間に過ぎるし、集中力を鍛える訓練にもなります。
確かに単純作業は苦痛で、仕事より他のことを考えたくなりますよね。そんな時は、安全な作業なら利き手の逆を使ってください。
集中力が必要になるので、他のことを考えられなくなりますよ。
いつでも退職できる準備をする
頭がおかしい人がいなくなっても、また新たなおかしい人が現れるかもしれません。そして工場はいつ生産停止になるかわかりません。
実際に私の工場は、
大手メーカーから仕事を請け負う業者でした。
大手だから副業とか転職を考えることもなく、何の疑いもなく、仕事をしてました。
しかし、コロナの影響で生産停止。
工場は、中国企業に買収されたのです。
そこで働いている従業員は、辞めたり他の工場へ転勤になったり、大変な思いをしました。
そして焦って仕事を決めてしまい、ブラックな職場の仕事しか選択肢がなくなってしまうのです。
なので今から副業でスキルアップをしていきましょう。スキルを身につけるには、仕事を受注するのが一番の近道です。
副業するメリット
- 本業以上に稼げる可能性がある
- 転職する時に、実績として履歴書に書ける
- 収入源が増えて、精神的に余裕が生まれる
副業するには、下記のサービスが一番オススメです。
仕事内容の例は、
ポイント
- リモートワークのIT関係の仕事
- 結婚、出産、離婚、転職など経験を活かしてして記事にするライター
- 手作業が得意な方はタイピングやデータ入力
このように、パソコン1台でいろんな働き方ができるんです。
安心してください。
「お仕事相談所」というサービスが設定されており、初心者の方でもCrowdWorks(クラウドワークス)で仕事している人がアドバイスを受けられるのです。
さらに仕事案件数が業界No.1なので、提案とプロフィールにしっかりPRできれば、受注できます!!
挑戦してみてください。
頭がおかしい人が上司なら転職も考える
頭がおかしい人が、後輩や派遣されてきた人なら注意できますが、上司の場合は厄介ですよね。
転勤か仕事を辞めてくれるまで我慢するしかありません。しかしそんな上司と一緒に仕事をしても「後悔」だけが残ります。
私も2年間、頭おかしい上司の下で働いていました。距離を置いて近づかないようにしていたので、頭がおかしい上司の記憶が残ってないんです。
そんな無駄な時間を過ごすより、
- いつでも相談に乗ってくれる上司
- 人間的に尊敬できる上司
- 冗談を言っていい雰囲気にしてくれる上司
こんな素晴らしい上司が世の中にはたくさんいます。
そして、あなたは仕事ができる人です。
そんな頭がおかしい人のところにいるより、心から信頼できる上司を探してみませんか!?
一緒に働く上司が面接官になっているので、転職エージェントから気になる企業があったら応募してみましょう。
転職エージェントとは、転職アドバイザーのプロが求職者(あなた)と面談することで適正やスキルを確認します。
アドバイザーは、採用する企業側とも関係ができているので、企業が求めている人材がわかっています。なので、あなたに紹介する企業は高確率でマッチする可能性が高いのです。
また、転職エージェントを利用することで広告に掲載していない非公開な求人や、特別な職種まで幅広く企業を知ることができます。
下記の記事から、
一緒に転職活動をはじめてみましょう。
転職活動を始めるか悩んでいる方
転職サービスを賢く使いたい方
すぐに求人をチェックしたい方
【まとめ】工場勤務には、頭がおかしい人が必ずいる
いかがでしたか??
本当に頭のおかしな人に困っている人は、上司に辞めさせるように促すべきです。しかし、周囲には迷惑をかけていない、頭がおかしい人もいます。
自分の過去を振り返ってみると、無駄な経験だったなと思っていながら、情報発信してネタとして使わせていただいています。
なので頭のおかしな人が近くにいるのなら、他の誰も経験したことがない人物に出会っている可能性があります。
誹謗中傷するのではなく、話のネタで面白く話すことができるし、それを情報発信することもできます。
皆さんなら、上手に乗り切れるはずです。
応援しております。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!!